
私はインスタントラーメンが好きで、学生時代から週に2回ほどのペースで食べています。
節約のため、業務スーパーで安い商品を買うようにしていますが、味が単調で飽きるのが悩みでした。

高い袋麺を買って、トッピングにお金をかければ、美味しくなるよ!

いや、それならラーメン屋へ行った方がよい・・・・・
手間とお金をかけずにおいしくする
それがインスタントラーメンの美学・・・
個人的な信念のもと、ずっと試行錯誤を続けてきました。
その結果、2つのポイントを意識するだけで、味が本格的になることに気がつきました。
・油分を足す
・本物の味を足す
これだけです。
このポイントを守ることで、醤油、味噌、塩どの味も美味しくなります。
お金や手間もほとんどかかりません。
以下で詳しく説明しますが、誰でも簡単にできる方法なのでぜひ参考にしてください。
ポイント1:油分を足す
安いインスタント麺のスープは、かなり味が淡白です。スープの飲み口はシャバシャバで、悪くいうと「味のついた水」感があります。
一体、本格的なラーメンとの違いは何なのか?

何杯も食べ続け分かった違い・・・
それはスープの舌触りだ!
油分を少し足すことで、うまみと重厚感が加わり、舌触りも劇的に変わります。

高いインスタント麺は、調味油が付属しているわ・・・
実はこの1手間が、大きな差を生み出しているのよ!
油は何を使ってもよし。
下は一例です。
- ラード
- サラダ油
- ねぎ油
- 鶏油(チーユ)
- ごま油
- オリーブオイル
- ラー油
- 食べるラー油
- こめ油
- バター
- ココナッツオイル
ラード、ネギ油、鶏油(チーユ)、サラダ油が何にでも合う王道です。
アイデア次第で味噌ラーメンにラー油を足して中華風にしたり、塩ラーメンにオリーブオイルを入れて洋風にアレンジもできます。
また、トッピングにひき肉や鶏皮を使い、油を引き出しても美味しくなります。
ポイント2:本物の味を足す
安いインスタントラーメンのスープは、なんとも言えない「人工調味料感」を感じます。

醤油ラーメンではなく、醤油風味ラーメンと言ったほうが適切な感じの味よね・・・・
この味の偽物感はどうやったら消せるか・・・・
その答えは単純で、本物を少し足せば良いのです。
醤油ラーメンなら醤油、味噌ラーメンなら味噌、塩ラーメンなら塩を少し足す。それだけで味がキリッと引き締まり、本格的な味になります。
ポイント1で油分を足して味がまろやかになっているため、塩分を足してもしょっぱく感じません。

もし薄味が好きな人や塩分が気になる人は、水を多めにしつつ調味料を足そう。
味の違いの確認
実際に醤油ラーメンを袋に書いてある通り作った場合と、油+醤油を追加した場合で味を比較します。
- インスタントラーメン:1袋
- 水:450ml(袋に表示の規定量)
- ラード:小さじ1
- 醤油:小さじ1
麺を盛る前に、スープ、油、醤油をよく混ぜて一体化させる
以下は普通に作ったものとアレンジ品の比較です。

スープの見た目にかなりの差があります。

アレンジ品は、スープが輝いている
食べ比べると、まずスープの温度の違いに驚きます。油分を足したスープは油膜のおかげで食べ始めから最後まで熱々です。
また、スープのうまみ、深みに圧倒的な差を感じます。
スープが美味しくなるとそれが絡む麺もおいしくなるので、1杯の満足度が上がります。

味噌ラーメンや、塩ラーメンでも基本は同じだ・・・・

油は小さじ1
醤油→小さじ1
味噌→小さじ1/2
塩→小さじ1/2
追加が基本よ
アレンジレシピ
ベース+油分+追加調味料+トッピング
これが考え方の基本です。
それぞれ何を選ぶかで、アレンジの幅が無限に広がります。
以下でこれまで試した組み合わせの中で、美味しかったものを紹介します。

1食の材料費100円以下、
包丁・まな板を使わないレシピのみ紹介しよう!
ワンタン醤油ラーメン

▼材料▼
ベース | 油分 | 追加調味料 | トッピング |
醤油ラーメン [1袋] | ねぎ油 [小さじ1] | 醤油 [小さじ1] | めんま [3本] 冷凍水餃子 [2個] のり [1枚] |

ワンタン代わりの水餃子
実はどんな味にも合う万能なトッピングだ
食べるラー油味噌ラーメン

▼材料▼
ベース | 油分 | 追加調味料 | トッピング |
味噌ラーメン [1袋] | 食べるラー油 [小さじ1] | 味噌 [小さじ1/2] | もやし [1/3袋] 鶏ひき肉 [30g] |
ひき肉から出汁を出す。沸騰するまでやさしく弱火で。

レシピ通りだと結構辛めよ
お好みで加減してね♪
チーズバジル塩ラーメン

ベース | 油分 | 追加調味料 | トッピング |
塩ラーメン [1袋] | オリーブオイル [小さじ1] | 塩 [小さじ1/2] | 乾燥バジル [ひとつまみ] とろけるチーズ [1枚] |
スープを半量ずつ注ぐ。後半の半量で、チーズを溶かす。

少しの手間で、いつもの塩ラーメンが驚きの洋風味に
可能性は無限大



淡白な味のインスタントラーメンも、今回ご紹介したひと手間でグッと美味しくなります。
・油分を足す
・本物の味を足す

騙されたと思って、試してみて欲しい・・・
味の違いに本当に驚くぞ!
私はこのポイントを意識しながら、新しい組み合わせを日々探究中です。
皆さんもお気に入りの味を探してみてはいかがでしょうか。

最後に、インスタントラーメンで一句

どんな味?
想像したら
すぐ試す
コメント